CONCEPT
コンセプト

開発者の声

田中 裕也

株式会社シンカ 代表取締役社長

悩みごとの全ては人間関係の悩みに収れんされると言われています。1人ひとりの自分らしさが重宝され、チームのために少しだけ行動を調整する。人間関係の悩みを解きほぐすだけで成果が変わる。これは弊社自身の体験談でもあります。そんな不思議な体験を多くのチームに味わっていただきたいという想いから本サービスの開発に至りました。ぜひ一度お試しください!

山内 綾子

株式会社シンカ ディレクター

まずはお互いの「違い」を受け止めること。チームワークが思うようにいかないとしたら、実は自分自身がその違いに苛まれていることが大きな原因かもしれません。私もそうでした。メンバー各自の特性や意思を把握し、活かすことができれば、相乗効果の総和が大きくなる。そんな「現場で使える」ツールをご提供していきたいと思っています。ぜひ活用ください!

開発の背景

「チームワーク向上診断」が生まれた背景とねらい

ここ数年にわたり、長期的な課題に加え、新型コロナウイルスの流行や世界情勢の悪化などの影響を受け、社会は急速に大きく変化を遂げています。

社会環境の変化

  • 長期にわたる経済停滞
  • 人口減少と高齢化に起因する
    人手不足の慢性化
  • イノベーションの欠如と進行する
    デジタルシフト
  • 働き方関連法案の施行

働き方の変化

  • ジョブ型雇用の隆盛
  • デジタルネイティブ世代の
    現場職離れ
  • 転職のさらなる一般化
  • コロナ禍を契機とした
    リモートワークの普及
  • これらによって私たち個々人のライフスタイルや働き方も変化し続けています。
    人と人が集まって作るチームも、当然その変化の波にさらされており、チームにも以下のような大きな負の変化が多く見られるようになりました。

    チームの負の変化

    パワハラ防止法の施行により、
    指摘を恐れる管理職・
    リーダー層が増加
    人手不足により、
    会社と社員の立場が逆転。
    既成の管理型マネジメントが機能不全に
    リモートワークの普及により、
    コミュニケーションが
    希薄化
    人員不足によりチームメンバーが固定化。
    現状のチームは維持しつつ、
    最大のパフォーマンスを求められる
    オープンイノベーション団体は
    組織するが、機能せず、
    成果に繋がらない
    部門横断型プロジェクトが始まるも、
    頓挫してしまう

    このようにチームに負の変化が進む中、渦中にいるメンバーからは以下のような悩みや不満の声が聞こえてくるように。以下は実際にシンカに寄せられた様々なチームからの声です。

    チーム内部の声

    新規事業を生み出せと
    大号令がかかっているが、
    社歴の長い経営陣は
    新規チャレンジに聞く耳を持たない
    1on1を実施しても、
    上司・部下ともに忖度していて、
    意味ある時間にならない
    プレイングマネージャーで
    あることが
    求められている。
    その上で後進の育成や
    メンタルケアをする余裕はない
    苦労して
    採用した若手が、
    踏ん張りもせずに
    すぐ辞めていく
    人材採用が
    限界を来している。
    昭和気質のままの会社に、
    令和の学生が入社したいと
    思うわけがない
    リモートワークは
    快適と並行して、
    リアルな人間関係も
    やはり大切だと思う
    やりたくない、
    意味のないことを
    会社から指示されて、
    無駄が多いなと思う

    これらのチーム内で生じた多くの不協和音を聴き取り、分析する中で、どの声にも共通しているとわかったのが「自分自身とメンバーの理解不足」「コミュニケーションの不良化」「適材適所になっていない人員配置」といった要素でした。

    ならば、それらを言語化・可視化しオープンにすることで、チームが現状を把握し、より良いコミュニケーションの方法を模索できるのではないか。それがチームをより良くする活動へと踏み出すきっかけになるのではないかと考え、「チームワーク向上診断」を開発しました。

    チームワーク向上診断が「チームを変えたい そのきっかけに」多くのチームに活用されることを期待しています。